服
エコバッグのおすすめ 最近たまたま代々木のセレクトショップで見つけたnahe(ネーエ)がとても使い心地が良い。 価格も1000-1200円と安いし使い勝手がよい。カラバリも多くてよい。 ぼくはグリーンのMサイズとベージュのSサイズを買いました。 コンビニ行くく…
おれはLevi's71506xxを買った‼️ 適当にメルカリサーフィンしてたら一目惚れして購入。しかも見つけたその日に。 メルカリのおすすめ欄が知らぬ間にGジャンに占領され、知らず知らずのうちに購買意欲を高めていたのであった。 正直1stタイプなんて考えてすら…
巷で話題のヒートテックVS無印の綿であったかインナー論争 なぜワークマンを話題にしない!!!!! と思ったので僕が話題にしますね。最強はワークマンのメリノウールインナーです。 僕は今回扱う3種のインナーすべて着用したことがあります。 そのうえでワ…
価格が理由で買ったやつ。 こんだけボリュームあってウール入ってちゃんとあったかいマフラーなんて安くは買えないなぁと思い、めちゃくちゃ迷った末に購入。 ぶっちゃけ合わせ方もなんも決めてないので、使わない可能性も十分ある。 懸念点としては、去年は…
ディッキーズ874・ダブルニーを最安値で買いたい人向けです。 結論Amazonと楽天に出してる""z-craft""って業者から買うと一番安いです。 Amazonの方がセール時2980円で最安なんですが、サイズ欠けが多いので サイズがあるならAmazon、なければ楽天がオススメ…
**ディッキーズ(Dickies)について:ブランドの歴史と成長** ディッキーズ(Dickies)は、アメリカ発のワークウェアブランドとして長い歴史と豊富な実績を持っています。その歴史、成長のきっかけ、代表的なアイテムなどを以下にまとめます。 ディッキーズ …
レッドキャップ(RED KAP)は、アメリカのワークウェアブランドとして長い歴史と伝統を持つ企業です。以下にブランドの歴史や特徴をまとめます。 レッドキャップ ワークパンツ RED KAP PT20 インダストリアル DURA KAP INDUSTRIAL PANT メンズ 定番 チノパンツ…
ディッキーズとレッドキャップは、どちらもアメリカを代表するワークウェアブランドですが、いくつかの特徴や印象の違いがあります。 製品の特徴 ディッキーズ 【最大1000円OFF★クーポン祭り】ディッキーズ ワークパンツ DICKIES 874 オリジナルワーク パン…
Levi's501BLACKについての記事です。 の以下の動画をまとめたものになります。 youtu.be リーバイスブラックの種類 「先染め」と「後染め」 501-○○○○という表記 これは ・501=型番 ・後ろの4ケタ=生地と色味 を表している 501-06○○は 型番が501でブラック…
この日は下北沢~三軒茶屋間を歩いてきました。 キッカケとなったのはこのツイート。 とりあえず下北の下北っぽい通りを抜けたところにあるカフェで一休み。 外観が素敵だったのと「ネルドリップ」の文字に惹かれ店内へ。 古民家カフェ、COFFEE OLDさんです…
Twitterでハイカットのスニーカーが履きやすくなる靴紐なるものが紹介されていたのでシェア。 https://x.com/mr_thyme/status/1770376792173588572?s=46&t=hFMtLvH_ReztxYludfEXWQ 「エラスティックシューレース」という商品みたいです。 https://a.r10.to/h…
軍パンだけを買い漁りはや数年。世界は終焉の炎に包まれた。 今年の春こそはと探していた紺ブレ。ついに見つかりました。 お店は三軒茶屋のTHE ANTHROGY。 店員さん圧がなくてめちゃくちゃ良い人だった。 てかお店の品ぞろえと価格がマジで良い。 こだわって…
用意するもの ・酵素入り食器用洗剤 CHARMY Magica ライオン チャーミーマジカ 酵素プラス オレンジ 詰め替え 特大 食器用洗剤 710ml 楽天で購入 amazon: https://amzn.to/40ZUe69 ・水 ・60℃のお湯 酵素入り洗剤を用意する理由は? 首周りの汚れや黄ばみは…
古着好きな方であれば一度は聞いたことがあるであろう「アイビー」という単語。 「アイビールック」や「アイビーファッション」という言葉は聞いたことがあっても何かわからない人は意外にも多いんじゃないでしょうか。 僕自身、「アイビー」ときいてイメー…
現代では秋冬の古着の大定番となっているコーデュロイ生地。 学生を中心にカジュアルな着こなしを見かけます。 そんなコーデュロイ生地ですが、起源は王朝・貴族にありました。今回の記事ではそんなコーデュロイ生地の歴史について解説していきます。 コーデ…
ミリタリー市場で、特に夏に人気なグルカパンツ。イギリス軍やイタリア軍のものをよく目にしますね。 今回の記事では、グルカパンツの歴史や特徴について解説します。 グルカパンツの起源 グルカパンツの起源は1814年のグルカ戦争であると言われています。 …
パンツの腰まわりにゆとりを持たせるために作られるタック(プリーツ)ですが、内側に向いているものと外側に向いているものがあるのをご存じでしょうか。 どちらが正式? インタックとアウトタックですが、正式名称は インタック→フォワードプリーツ アウトタ…
最近はオープンカラーシャツが流行っていたこともあり、ボックス型のシャツも見られるようになりましたが、基本的なシャツの裾はラウンドしています。 今回の記事では「なぜシャツの裾がラウンドしているのか」を解説していきます。 シャツの裾がラウンドし…
「先染め」「後染め」という単語、ブラックデニムを前にしたときによく聞くと思います。名前の通り、糸を染めるタイミングの違いです。 今回はこの「先染め」と「後染め」の違いや歴史について解説します。 ブラックデニムはいつから? ブルーデニムが1870年…
今回の記事では軍モノの製造ルートとそれが民間に放出されるまでの流れを解説します。 ミリタリーアイテムの製造元はどこ? ミリタリーアイテムはそれを仕立てるファクトリーがあり、軍がそこに依頼をしています。なので製造元は依頼を受けた特定のファクト…
今回の記事ではフランス軍M52について解説します。 M52は1950~1960年にかけてフランス軍で採用。多くのブランドがサンプリングしており、名作と名高い一本です。 フランス人の感性で作られた、意匠の詰まったパンツです。 特徴 ・ワイドシルエット ・コット…
Championのリバースウィーブなど、多くの人に人気のスウェットシャツですが、今回はそんなスウェットの起源について解説します。 誕生~ スウェットシャツの起源は1920年代のアメリカです。 原型はフットボールウェアと言われています。 当時のフットボール…
今回はイギリス軍のベイカーパンツの解説記事です。 ファティーグパンツともいわれています。「ファティーグ」とは「雑務」「作務」などの意味があり、作業員が着ていたものです。戦闘の際に使われていたものではありません。 イギリス軍 OD ベイカーパンツ …