マッ缶のつぶやき

古着とコーヒー、映画やアニメ

安宅和人「食っていくこと」と「やりたいこと」は分けていい

www.youtube.com

 

これ、めちゃくちゃよかった

動画の本題は後半、大学生院生の質問から。

今、大学院の2年に所属しているんですけど、えっと、なんかその、面白そうとかやりたいなって思うこと、やりたいっていう気持ちとは別に、あの、安宅さんがってたように「何で食っていくか」を考えなきゃいけないっていう現実的な問題もあると思うんですけど、

なんか、何かを人生の選択をしていく上でなんだろう、こう「自分が楽しいからやりたい」っていう風な気持ちを持つのか、それとも「これをやらないと食っていけないからやらなきゃ」っていう気持ちのどっちの方を優先していくっていうか、どっちの方を大事にされてきたのかなっていうのが・・・」

これにたいしての安宅さんの回答

”食うこと”(即答)。当たり前だよ。

誰かが金をくれなけりゃ食うことが最優先食えないと誰かにたかるしかいないじゃないですか。食うことと世の中に貢献することは分離しても構わないと思います。

僕は基本的には、最初はとりあえず食えないと自立もできない自立もできなかったら物も言えないんで、誇り高くいきてけないじゃないですか。

だからとにかく”食うこと”だと思います。安定的に食べられないことには、とにかくもう大人になれない。はい、だから、ガタガタやず”食うこと”だと思い。

たかっている限りは大人になれない。

 

この後、質問をした大学生の子は「食っていくこと、とはっきり言ってくれるのは”欲しかった答え”だった」と言います。

これには個人的に素直に共感できました。今の世の中では「やりたいことをやっていないことはいけないこと」という認識が暗にあるような感じがして、やりたいこととは別で「食っていくこと」を考えていいんだ、と少し肩の荷が下りた気がします。

 

 

その他、いいなと思った箇所

ビートルズは言葉なんかわからなくても良いことはわかる

└音楽と肉体感、体で感じた音楽の良さで「良い」と判断している

└英語を習ったとき、そもそも日本語にしてもわからない言葉が多かった、という話から

 

・「雷」は自身で経験した驚きと恐怖に、実際に見たものが加わってはじめて「雷」になる

└言葉と肉体感のつながりがあるものしか理解できない

・安宅さんの富山で過ごした学生時代

└「あの山の向こうに行かなければならない」=すでに自立は始まっていた

└「仕送りはいらないから」と出ていった

感想と実践 「いつも幸せな人は2時間の使い方の天才」今井孝

いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才-今井 孝 (著)

 

 

一言でまとめると、

2時間とってめっちゃ好きな事やろう!

意外と時間取れるし、ちょっとやるだけでも人生充実するよ!

って事が書いてありました。

 

個人的なことを本当に忖度なしで言うと、あんま芯食ってないなと思いました。

筆者の経験をベースに書かれているので、どちらかというと小手先のテクニックよりの本だと思います。

「人生を充実させる考え方」的なものは置いといて、さっと読めてノウハウが欲しい、という、ライトにこのテーマに触れたいときはアリだと思います。

とはいえ、得ることがなかったかというとそうではないです。

 

この本を読んで実践したこと

・空き時間にやることを書いて、デスクに貼った

これは本書の中で紹介されている、自分の時間を充実させてくれること・自分の好きなことを書き出す というワークによるものです。

僕は休日の空き時間に何をしていいのか分からなくなる事が度々あったので、これをデスクに貼ることにしました。

本書で紹介されていたことは、難易度順に3段階に好きなこと・幸せ人れることを分けて書く というものでした。

例えば、簡単な順から書くと、映画を見る・旅行に行く・世界平和になる、みたいな順です

 

僕は「家の中でできること」「外出したらできる事」の2種に分類しました。

例えば

・コーヒーを入れる

・本を読む

・料理する

・古着の知識を入れる(youtubeやインスタ)

 

・映画館に行く

・友達を誘ってシーシャ

・古着屋に行く

・カフェに行く

 

のような感じです。

時間があるときや外出したいときは外の項目に目を通し、仕事終わりなど家でゆっくりしたいときは外の項目にも目を通します。

何となくやりたいことがなかったら、この中から選ぶことにしています。

 

ご褒美を先に予定に入れておく

└ご褒美があれば人間頑張れるし、平日に予定を入れれば、仕事を早く終わらせる

 

└テーマパークのオープン

└国内・海外旅行のよてい

└旅行のスケジュールを立てることも楽しみになる

 

僕は見たい映画の公開日をグーグルカレンダーに記入して、実際に見に行きました。

が、思っていたクオリティではなかったです、、、、(苦笑)

 

 

その他、いいなと思ったワークなど

・10年で成し遂げたいことは?

└10年費やしてもやって良かったと思えそうなことは何?

└10年計画のものが1つでもあるとやることに意味付けができる

 

・人生で関われるプロジェクトは10個しかない

└1つのプロジェクトが3年だとすると、定年までにかかわるプロジェクトは10個程度

└一度の人生でやれることは少ない

 

  • 仕事は緊急度の高いものからやる
  • やることを一つに絞って集中する
  • 毎日1分でも良いから継続する

 

いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才 単行本 – 2024/6/24 今井 孝 (著)

いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才  今井 孝 (著)

 

【2980円】Dickiesダブルニーの最安値リンクを貼っておく【楽天・Amazon】

ディッキーズ874を最安値で買いたい人向けです。

結論Amazon楽天に出してる""z-craft""って業者から買うと一番安いです。

 

Amazonの方がセール時2980円で最安なんですが、サイズ欠けが多いので

サイズがあるならAmazon、なければ楽天がオススメです。

 

楽天だと、Amazonより1000円くらい高いのですが、突発的なセールで安くなるので、欲しいサイズが決まっていて、楽天にしかない人は、Amazon再入荷を待つか楽天のセールを待つのがいいでしょう。

 

まとめ

Amazonに欲しいサイズの在庫がある→Amazon

Amazonにない→楽天でセールを待つorAmazonの再入荷待ち

 

以下リンクです。

 

Amazon(記事執筆時点で掲載されているサイズのみ)

※サイズごとにページが違うため、URLのみ

カラー:ブラック

・ブラックW36,L30

 https://amzn.to/3TFUvbn

・ブラックW34,L32

https://amzn.to/3BfGrz0

・ブラックW33,L30

https://amzn.to/3TEGNph

・ブラックW33,L32

https://amzn.to/4e9GKtR

・ブラックW31,L30

https://amzn.to/3ZAJPie

・ブラックW31,L32

https://amzn.to/4dbscZq

 

カラー:カーキ

・カーキW36,L32

https://amzn.to/3zuZ8yk

・カーキW36,L30

https://amzn.to/3XQ93b1

・カーキW34,L30

https://amzn.to/3Bnhly6

・カーキW31,L30

https://amzn.to/3XQRrfc

・カーキW30,L30

https://amzn.to/3TEHsaf

 

 

楽天

 

AI記事 ディッキーズとは ブランドの成立背景や代表アイテムなど

**ディッキーズ(Dickies)について:ブランドの歴史と成長**

ディッキーズ(Dickies)は、アメリカ発のワークウェアブランドとして長い歴史と豊富な実績を持っています。その歴史、成長のきっかけ、代表的なアイテムなどを以下にまとめます。

### 1. 歴史と成立背景
- **創業年**: 1922年
- **創業地**: テキサス州フォートワース、アメリ
- **創業者**: C.N.ウィリアムソンとE.E.ディッキー
- **ブランド名の由来**: 「Williamson-Dickie Manufacturing Company」として設立され、当初はオーバーオールの製造からスタート。
- **設立背景**: 労働者向けの耐久性と機能性を追求した作業服を提供することを目的として設立されました。

### 2. 成長のきっかけ
- **1941年 - 第二次世界大戦**: アメリカ軍の公認衣料メーカーとなり、約900万着の軍服を生産。これにより、ディッキーズの信頼性が国際的に認知されるように。
- **1967年 - 874ワークパンツの登場**: 労働者向けのパンツとして開発されたこのアイテムは、シンプルで機能的なデザインがストリートファッションとしても支持されるようになり、ディッキーズの代表的なアイテムに成長。
- **1970年代 - ストリートカルチャーへの浸透**: ヒップホップやスケートボードカルチャーの影響を受け、ディッキーズのワークウェアがカジュアルウェアとしても認知され始め、グローバルなブランドへ成長。

### 3. 代表的なアイテム
- **874ワークパンツ**: 1967年に登場。ポリエステルとコットンの混紡素材を使用し、耐久性とシンプルさで広く支持されるパンツ。ストリートファッションでも定番アイテムとなり、多くのファッションシーンで活躍。
- **オーバーオール**: 創業当初から製造しているアイテム。ワークウェアの象徴的な存在として、労働者からカジュアルウェアとしても評価が高い。
- **ワークシャツ**: 874パンツと並ぶ定番アイテム。シンプルで耐久性のあるデザインが特徴で、作業着としてもファッションとしても幅広く愛用されています。
- **カーゴパンツ**: 機能的で多くのポケットを持つデザイン。ワークウェアとしての機能性とともに、カジュアルファッションでも人気のあるアイテム。

### 4. ブランドの特徴
- **耐久性と機能性**: ワークウェアとしての信頼性を重視し、ポリエステルとコットンの混紡素材を使用。耐久性に優れ、作業着としての厳しい条件を満たす製品が特徴。
- **カラーバリエーション**: 約20色以上の豊富なカラーバリエーションを展開し、仕事着だけでなくカジュアルウェアとしても多くのスタイルに対応。
- **フロントボタンのフック式採用**: 長持ちする耐久性を追求したディテールで、実用性を重視したデザイン。
- **ワークウェアとファッションの融合**: 労働者向けの機能性だけでなく、シンプルかつスタイリッシュなデザインがストリートファッションにも取り入れられ、カジュアルウェアとしての評価も高い。

### 5. 近年の展開
- **ジェニュインディッキーズ**: よりリーズナブルな価格でカジュアルウェアラインを展開し、幅広い層にアピール。
- **サステナビリティとテクノロジーの進化**: 環境に配慮した素材や製造プロセスの改善を進め、より持続可能な製品開発に注力。従来のワークウェアの枠を超えた新たな価値提供を目指しています。

### まとめ
ディッキーズは100年以上の歴史の中で、ワークウェアとしての高い信頼性と耐久性を築き上げました。特に「874ワークパンツ」はそのシンプルさと機能性で、作業服からストリートファッションまで幅広く愛用されています。今では世界中で支持されるグローバルブランドとなり、機能性だけでなく、ファッションアイテムとしての位置づけを確立しています。また、サステナビリティを意識した製品開発を進め、未来を見据えたブランド展開も注目されています。

AI記事 REDKAPとは? ブランドの歴史や成立背景、代表作など

レッドキャップ(RED KAP)は、アメリカのワークウェアブランドとして長い歴史と伝統を持つ企業です。以下にブランドの歴史や特徴をまとめます。

## 設立と歴史

- 1923年、アメリカのナッシュビルにてハーリン兄弟とその従兄弟ウィリアムスによって設立されました[1][2]。
- 当初は「Harlin Bros.& Williams」という社名でオーバーオールの製造・販売を行っていました[2]。
- 1939年に社名を「Red Kap」に変更しました[1]。

## ブランドの成長

- 1947年、産業用洗濯に耐えうる衣類の開発に注力し始めました[1]。
- 1960年代には業界初のアパレル研究開発ラボを開設し、株式公開も果たしました[1]。
- 耐久性と着心地の良さから、GM社のユニフォームに採用されるなど、その性能は広く認められました[2][3]。

## 代表的なアイテムと特徴

- ワークパンツ(PT20、PT50など)が代表的な製品です[3]。
- シルエットの良さからファッション業界でも注目され、多くのブランドがベースとして採用しています[2][3]。
- 幅広いサイズ展開(XSから6XLまで)を提供し、様々な体型の労働者に対応しています[4]。

## ブランドアイデンティティ

- トレードマークである可愛らしいラベルは、タバコ好きの創設者が赤い帽子のマークが付いたブラジルのタバコから影響を受け、1927年に作られました[3]。
- 「職場での楽しさを装備する」ことをミッションとし、快適で機能的なワークウェアの提供に注力しています[4]。

レッドキャップは、100年以上にわたり高品質なワークウェアを提供し続け、アメリカのワークウェア市場で重要な位置を占めるブランドとして成長してきました。

Citations:
[1] https://en.wikipedia.org/wiki/Red_Kap
[2] https://1-stylle-magazine.com/brand-list-redkap-first/
[3] https://www.jalana-web.com/c/brand/br-r/redkap
[4] https://www.redkap.com/about.html
[5] https://www.missiondrivenbrand.jp/entry/kaitai_brandingcasestudy
[6] https://chibico.co.jp/blog/brand-strategy/luxury-brand-80/
[7] https://www.kaitori-daikichi.jp/column/bag/post-24630/
[8] https://the-branding.jp/success-stories/

AI記事 ディッキーズとレッドキャップの違い

ディッキーズとレッドキャップは、どちらもアメリカを代表するワークウェアブランドですが、いくつかの特徴や印象の違いがあります。

## 製品の特徴

### ディッキーズ
- カラーバリエーションが豊富で、約20色以上展開しています[3]。
- フロントボタンはフック式を採用しています[3]。
- ベルトループの幅が広く、よりゴツい印象があります[3]。
- 全体的に明るめの色合いが特徴的です[3]。

### レッドキャップ
- カラーバリエーションは7色程度と、比較的少なめです[3]。
- フロントボタンは通常のボタン式です[3]。
- ディッキーズに比べてベルトループの幅が狭いです[3]。
- 全体的に深みのある色合いが特徴的です[3]。

## 履き心地と機能性

- レッドキャップの方が動きやすいと評価されています[3]。
- レッドキャップは幅広いサイズ展開(XSから6XLまで)を提供し、様々な体型の労働者に対応しています。

## ブランドイメージ

### ディッキーズ
- より一般的で知名度が高く、ファッションアイテムとしても広く認知されています。
- カジュアルウェアとしての印象も強いです。

### レッドキャップ
- より本格的なワークウェアブランドとしての印象が強いです。
- 耐久性と機能性に重点を置いたイメージがあります。
- トレードマークの可愛らしいラベルが特徴的で、1927年から使用されています。

## 世間の印象

- ディッキーズはファッションブランドとしての認知度が高く、若者を中心に幅広い層に支持されています。
- レッドキャップは本格的な作業着としての評価が高く、プロフェッショナルな印象を持たれています。
- レッドキャップのワークパンツ(PT20、PT50など)は、そのシルエットの良さからファッション業界でも注目され、多くのブランドがベースとして採用しています。

両ブランドとも長い歴史と伝統を持ち、高品質なワークウェアを提供していますが、それぞれの特徴や強みによって、少し異なる市場ポジションを確立しているといえます。

Citations:
[1] https://the-branding.jp/success-stories/
[2] https://www.imajina.com/brand/entry/4290
[3] https://yamayan43.com/dickies874-redkappt20/
[4] https://www.missiondrivenbrand.jp/entry/kaitai_brandingcasestudy
[5] https://1-stylle-magazine.com/brand-list-redkap-dickies-comparison/
[6] https://chibico.co.jp/blog/brand-strategy/luxury-brand-80/
[7] https://sowm-d.com/redkap_pt20/
[8] https://www.fashionsnap.com/article/2021-03-11/brands-start/

5年ぶりにガムを買った

f:id:mkkn99:20240913202117j:image

仕事終わり、音楽を聴きながら散歩して、なんとなく薬局に入った。

ミントみたいな香りが抜ける飲み物が欲しいなと最近思っていたが、あんだけの種類の飲み物があるのに、ミント味の飲み物ってないんだよな。

なんて思ってChatGPTに聞いてみた。 

f:id:mkkn99:20240913202551p:image
f:id:mkkn99:20240913202548p:image

どうやらミント味のドリンクは需要がないらしい。かなしい。

なら代わりのものは無いかも聞いてみた。

f:id:mkkn99:20240913203647p:imagef:id:mkkn99:20240913203655p:image

 

あ。ガムか。

最近行った眉毛サロンのお兄さん、ガム噛んでてめっちゃミントの香りしたな。と思い出してガムに目が止まる。

自分でガム買うのいつぶりかな?と思いながら久々に。

 

帰り道に早速口に入れようとしたら一個落とした。人生。